2014年振り返り

年末なので2014年を振り返る。

目標

2014年の目標何にしてたかというと、下の3つだった。
2014年 - skozawa's blog

  1. 技術を深める
    • できたようなできてないような。もう少し深堀したかった気はするけど、それなりにはできたんじゃないかな。
  2. 本を読む
    • 1ヶ月に1冊は非技術書を読みたいと思ってたけど、全然達成できなかった。結局4冊くらいしか読んでない。
  3. 京都散策
    • 特に数えてないけど、とりあえず色々行けたかな。

どれも何もやってなかったわけではないけど、完璧に達成できたと思える感じではないかな。

振り返り

1~3月

1月はなにやってたかあまり覚えてない。2、3月には仕事で新しいチームに入って新しい言語(ScalaやGo)を使うようになった。ただ、2、3月は言語処理学会の発表準備などで忙しくなることが分かりきっていたので、この判断は自分としては間違いだったなあと感じる。忙しくてもなんとかなるだろうと思ってたけど、実際にはあんまりなんとかなっていないことが多くて、新しい言語を学びたくても時間はとれない、とはいえ、タスクはあるので新しい言語を学びつつこなす必要があるという感じであんまり良くなかった。自分の場合、新しいことやるときにはある程度時間をかけられる状況にして取り組まないとだめだなーと反省。なんかそのあとしばらく低調な感じだった。


ともあれ、言語処理学会の発表はちゃんとできたし、その前に書いていた論文誌も発行された。そのあと、共著ではあるけど他の論文もでて、学生以来の論文に多く関わった年だった。

  • "BCCWJに基づく長単位解析ツールComainu", 言語処理学会第20回年次大会 (2014.3)
  • "長単位解析器の異なる品詞体系への適用", 言語処理学会論文誌 (2014.4)
  • "Revised Catalogue Specifications of Speech Corpora with User-friendly Visualization and Search System", The 17th Oriental COCOSDA, pp. 60-64 (2014. 9)
4~6月

社内で論文輪読会が始まったこともあって、このころから論文を読む機会が前より少し増えた。あと機械学習とかをちゃんと勉強したいと思って、大阪PRML読書会に参加したりもした。結局2回しか行けてないけど、PRMLまだ4章までしか読めてないし、来年機会があればまた参加したい。

7~9月

データ分析とかビジネスにおけるデータ活用みたいないわゆるデータサイエンティストに興味がでてきたので、そのあたりの本を読んだり、東京ウェブマイニングに参加したりしてた。あとは新しい言語juliaを少しかじったけど、結局ちゃんと使えるように書くまでは使ってない。他にはScala Matsuri 2014、テキストマイニングシンポジウム、PyCon JP 2014といったカンファレンスにも参加した。テキストマイニングシンポジウムはともかく、Scala Matsuri、PyCon JPみたいなエンジニア系のカンファレンスに参加するのは初めてだった。

10~12月

普段の業務や開発合宿など、これまでより論文を活用する機会が増えたことで、論文を探す、読む機会も増えた。そのせいか研究室にいるような生活になってた気がする。

全体

1年を通してみると、良くも悪くもない1年だったかなーという感じだけど、色々なことを考えた1年ではあった。まあ、ある程度明確にしておきたかったことは明確にできたのでよかったかな。とはいえ、年末にインフルエンザにかかるという最悪の終わり方の1年だった。